catch行政書士事務所HOME >お悩み解決Q&A >遺留分の割合とは
遺留分の割合とは
遺留分の権利のあるのは兄弟姉妹以外の相続人、つまり配偶者や直系卑属(子や孫等)、直系尊属(父母や祖父母等)です。(民法1028条)
遺留分の割合は、直系尊属のみが相続人であるときは、被相続人(死亡した人)の財産の3分の1。その他の場合には被相続人の2分の1と定められています。(同法同条1号、2号)
個々の相続人の遺留分はこれを法定相続分で分割した割合となります。
具体例を図式にしましたのでご参照ください。
| 【配偶者と子】 | |||
| 夫(死亡) | 妻(1/4) | ||
| 子(1/12) 子(1/12) 子(1/12) | |||
| 全体の 遺留分 | 法定 相続分 | 個々の 遺留分 | |
| 妻 | 1/2 × 1/2 | 1/4 | |
| 子 | 1/2 × (1/2×1/3) | 1/12 | |
| 【配偶者と父母】 | ||||
| 父(1/12) | 母(1/12) | |||
| 夫(死亡) | 妻(1/3) | |||
| 全体の 遺留分 | 法定 相続分 | 個々の 遺留分 | |
| 妻 | 1/2 × 2/3 | 1/3 | |
| 父・母 | 1/2 × (1/3×1/2) | 1/12 | |
| 【父母のみ】 | |||
| 父(1/6) | 母(1/6) | ||
| 子(死亡) | |||
| 全体の 遺留分 | 法定 相続分 | 個々の 遺留分 | |
| 父・母 | 1/3 × 1/2 | 1/6 | |
- 2010年11月26日
 - あ行 | 用語
 - Posted by:風俗営業許可のcatch行政書士事務所
 





    
        
        




