お悩み解決Q&A

catch行政書士事務所HOME >お悩み解決Q&A >法定後見制度とは

お悩み解決Q&A

法定後見制度とは

法定後見制度には3つの種類があり、申立ての対象となる本人の精神状態により

後見・保佐・補助と分類されます。

申立てができる人は、本人・配偶者・4親等内の親族・検察官などです。

 判断能力の程度により後見・保佐・補助と以下のように分類されます。

【後見】

認知症などの精神上の障害により判断能力を欠く常況にある者。(民法7条)

日常的な買い物も自分ではできない程程度の方です。

【保佐】

認知症などの精神上の障害により判断能力が著しく不十分な者。(民法11条)

日常的な買い物は自分でできるが、重要な財産行為(不動産の処分等)ができない方です。

【補助】

軽度の認知症などの精神上の障害により判断能力が不十分な者。(民法15条)

重要な財産行為も自分できるかもしれないが、心配なので誰かに代わってしてもらったほうがよいという方です。

 

悩みの解決は相談から始まります。無料相談受付メールフォームはこちら

無料相談受付メールフォーム
  • 慰謝料請求
許認可申請 お悩み解決Q&A 用語集 お客様の声

catch行政書士事務所
〒110-0005
東京都台東区上野3-13-9 原田ビル402
TEL:03-5816-2588
FAX:03-5816-2589

所在地マップ


【営業エリア】
東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・群馬県