お悩み解決Q&A

catch行政書士事務所HOME >お悩み解決Q&A

良くあるご質問

友人にお金を貸すことになりましたが、お金を先に渡して公正証書を作成しないといけないのでしょうか?

お金を渡す前に公正証書を作成しておいても有効です。

判例は「事実と多少異なっていても請求について具体的表示があればよい」としています。

⇒契約書作成はコチラ

社宅としてアパートを貸す場合の契約書の注意点を教えて下さい

社宅として賃貸する場合は使用料を給料から天引きするようにします。また、従業員資格を失った場合には退去を求めるようにします。

⇒契約代理はコチラ

建物所有を目的とした土地賃貸借を契約書にするときの注意点を教えて下さい。

建物所有を目的とした土地賃貸借の契約期間は借地借家法の規定で30年以上とされています。当事者間で30年未満と決めたとしても借地権の存続期間は30年に延長され、契約期間を定めなくても30年となります。

⇒契約書についてはコチラ

借主が契約解除もせず、突然いなくなりました。荷物はありませんが大量のゴミが残っています。更に、家賃を6ヶ月滞納しているので回収したいのですが、どこにいるのか分かりません。どうすれば良いでしょうか?ちなみに連帯保証人はいません。

賃貸経営の事を考えると次の借主を早く見つけるべきなので、ゴミは家主様が片づけた方が良いでしょう。

借主がどこに引越したのか分からないということでしたら、まずは住民票で現住所を確認します。通常、引越しをすると住民票を移すものです。しかし、なかには住民票を移さない人もいますので、そういう時は借主の周辺の人物から聞き込みをしたりするとヒントが見つかるかもしれません。

次に、借主が見つかってもすぐに滞納家賃を払うとは限りません。そこで、借主が見つかってすぐに請求するのではなく、勤務先等の情報収集もしておけば、借主にとっては大きなプレッシャーとなり支払いをする可能性が高くなります。

⇒滞納家賃回収はコチラ

賃借人に敷金を返してもらえないと、部屋を明渡さないと言われています。先に敷金を返さないといけないのでしょうか?

敷金を請求できる権利は賃借人が賃借物を返還した時に発生するため、賃借人が賃借物を返還することが先になります。

一時使用目的建物賃貸借契約書とは

店舗の改装に伴う臨時店舗や仮住居など一時的に使用する場合に用いります。

一時使用なので更新について定めると、一時使用なのかどうか分からなくなるので、定めないようにします。どれだけの期間がかかるか分からない場合は「再契約」の形式で対応するようにします。

この契約には借地借家法の適用がありません。

⇒契約代理はコチラ

通常実施権とは

通常実施権とは、特許発明の実施許諾契約により定めた範囲内で、特許発明を実施することの出来る権利です。

通常実施権は実施許諾契約により発生するので登記は効力要件ではありません。

専用実施権とは

専用実施権とは、設定した行為によって定めた範囲内で、特許発明を出来る独占的な権利の事です。

設定登録が発生要件で、設定された範囲内では特許権と同様の効力があります。

ロイヤルティの設定や許諾範囲の設定が必要になってきますので「特許権専用実施権設定契約書」を定めておくとトラブルを防ぐ事が出来ます。

⇒契約代理はコチラ

知人にお金を貸すことになりました。お金を貸す前にどういった情報収集をすれば良いですか?

個人にお金を貸す場合は、相手の写真付きの身分証明書と勤務先がわかる資料の提出を求めるようにします。

お金が返ってこなければ相手の財産を差押えをすることになりますが、相手に財産がない場合、相手の給料を差し押さえることになります。

給料を差押える為には、勤務先をきちんと把握しておかなければいけません。

⇒契約代理はコチラ

悩みの解決は相談から始まります。無料相談受付メールフォームはこちら

無料相談受付メールフォーム
  • 慰謝料請求
許認可申請 お悩み解決Q&A 用語集 お客様の声

catch行政書士事務所
〒110-0005
東京都台東区上野3-13-9 原田ビル402
TEL:03-5816-2588
FAX:03-5816-2589

所在地マップ


【営業エリア】
東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・群馬県

?